ありがとう、ケニアのこどもたち-~祈り~ キベラから日本へ-
震災被害、原発(人災)事故の復旧もままならず、まだまだ試練の日々の続く日本ですが、思わぬ暖かい海外からの支援が続々とあって、そんなニュースに触れるとちょっと元気が出るこのごろです。
遠い遠いケニアのスラムのこどもたちが日本のために歌ってくれている動画。
見知らぬ国のために悲しんで歌ってくれるこどもたち、本当にありがとう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
震災被害、原発(人災)事故の復旧もままならず、まだまだ試練の日々の続く日本ですが、思わぬ暖かい海外からの支援が続々とあって、そんなニュースに触れるとちょっと元気が出るこのごろです。
遠い遠いケニアのスラムのこどもたちが日本のために歌ってくれている動画。
見知らぬ国のために悲しんで歌ってくれるこどもたち、本当にありがとう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ものすごく久しぶりの投稿になります。
昨日の東北地方太平洋沖地震、皆様のところはご無事でしたか。被災地は大変な様相で、これ以上被害や犠牲者が増えないよう祈るばかりです。
東京もかなり揺れましたね。
地震発生時、私は新宿御苑にいて、ドコモビルが倒れてくるんじゃないかといらない妄想はしたものの、実際には落ちてくるものもない広い場所で、危険な目には会わないで幸いでした。
一応揺れが収まり、大木戸門に向かう途中、地面に何本も細いひび割れが走っていました。途中石灯籠が一つ倒れてばらばらになっていたり、直径50センチ近くの丸石が動いて、水路に落ちそうになっているのを見て、これは大変なことが起きたとぞっとしました。
とにかく心配なのは家族知り合いの安否ですが、携帯は本当に通じませんね。メールでやっと連絡が取り合えてほっとしましたが、何か連絡方法をもっと打ち合わせておいたほうが良さそうです。実家の母も何度も電話をしてくれたそうですが、携帯からも固定電話からもまったく通じず、結局普段使っていない古い古い黒電話を使ったら私の携帯に始めて通じたそうです。停電になってからも使えて古い道具のほうがいざという時には頼りになるかも・・・
大木戸門の近くの広場からは、六本木方面にもくもくと煙が見えました。お台場で火災があったようなので、そのけむりが見えたのかもしれません。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
思いがけず葉山の花火大会を見ることができました。
昨日は葉山に出かけるとはゆめゆめ思わず、午後から横浜の友人のお宅へお邪魔したのですが、サプライズで葉山の「ラ・マレード・チャヤ」でのディナーに連れて行っていただきました。
大雨の中車を走らせて数十分、お店に入ってとりあえずお茶をとテラスのテーブルに着くと、これまでの雨がうそのように雲が切れて相模湾の海がきらきら光りなんだか絶好調です。
ディナーのお魚のメインがおいしいのもともかく、ガラスの器に盛られた9種類の前菜がどれもさっぱりして見ても食べても楽しい。もうおなかがいっぱい、と思ってもなぜかまた入ってしまうデザート。お菓子も有名なお店なんですね。
すっかり満足して、さあ、帰りましょうと外に出たら、ヨットハーバーの向こうにドーン、ドーンと大輪の花火が!偶然にも昨晩は葉山の海岸花火大会の日だったというラッキーな展開。
歩いてほんの数分のヨットハーバーにいってみると、それほどの人出でもなくゆうゆうと花火の見られる場所に出ました。たくさんの人が集まるのは森戸海岸のほうらしく、穴場的な場所なのかもしれません。夕方の大雨のあとのせいか、とても涼しくて海風も気持ちの良い場所です。
なかなか花火に出かけるのも億劫になってしまったこのごろ、絶好のチャンス!と友人たちと4人でちょっと見るつもりが、結局最後まで楽しんでしまいました。花火の音は本当にストレス解消効果抜群です。
カメラも持っていなかったので、あわてて携帯で動画撮影。あっという間に電池が切れました。クライマックスも撮れなくてちょっと残念、本物はもっと迫力の花火もたくさんありました・・・
楽しい一夜をプレゼントしてくれた友人に本当に感謝です。
折角ですのではじめてYOUTUBEにアップしてみた。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
すでに日付は大晦日ですが、まだ30日の夜中の気分です。
明日は、じゃなくて今日は料理不得意な私でもいくばくかの煮物でお節を作ります。
お節の甘いものは普通は栗きんとんなどですが、私の好みでないので我が家ではあまり登場しません。
明日の手順をキッチンで考えていたら目の前にリンゴがいくつか転がっていました。
そうだ、今回の甘いものはリンゴのコンポートにしよう!と思いついたものの、実はリンゴのコンポートなど作ったこともないのでした。作り方を調べるのも面倒なので適当に切ったリンゴに少しのお水とお砂糖、ワインにレモン、シナモンを加えてことこと煮てみました。
まあ、これがコンポートと呼べるものかどうか知りません。でも真夜中というのにコンビニでアイスを買ってきて、出来立ての「リンゴのなにか」にのせて家族みんなで試食したら美味しい!
しかし、気がついたらすでに作った量の半分しか残っていません。
元旦まで持つのでしょうか。不安です。
じたばたしているうちに、今年ももうあっという間に過ぎそうです。
更新が滞りがちなうさぎ部屋ですが、来年もときどきまた遊びに来てくださいますように。
ではみなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
19日に退院することができました。
ちょうど大きな台風が関東地方も通過すると、雲行きの怪しい中家に戻りましたが、夜半に通り過ぎて翌朝にはきれいな青空が広がって一安心です。
退院の日には友人が朝早くに炊いてくれたお赤飯を届けてくれて大感激。ありがとう!夜温めていただきましたが、これまで食べたお赤飯で一番おいしかったよ。
とりあえず経過は順調です。自由に動き回るにはまだ数週間を要するようですが、なんとか紅葉が始まる頃には間に合いそう、そしてその紅葉をできればNikonの新製品、D90で撮ってみたいなあ、と不謹慎なことをかんがえている私です。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
これまで眼の覚めない朝はいくらでもあるわたしですが、どういうわけか入院以来途切れ途切れに3,4時間ほどしか眠れません。病院の環境は快適で看護師さんもみな優しいし、順調に手術跡も回復しているしなにも文句のない毎日ですが、ただ眠らない人になってしまった。疲労することもないのでこれで間に合ってしまっているんだろうか。
それでもやっぱり困るので睡眠剤が出るようになりました。睡眠剤を飲むのは初めてです。
眠るのに四苦八苦していたのに、飲むとほんの数分で眠ってしまうようです。そして3時間後、実にさわやかにパッチリと眼が覚めて、今日も1日がんばるぞ、とばかり完全回復しちゃってやっぱり睡眠3時間。
そこで今度は薬の量が倍になりました。10時頃飲んであっという間にぐっすり眠り、朝の4時パッチリと眼が覚めます。つまり眠る時間もきっかり倍の6時間。なんだかすごく単純な人間に思えてきた。
というわけで早朝のこの時間、PCグッズが実に役に立ちます。R4は小さいがゆえにDVDドライブがついていないので、外付けのドライブも持ち込んでいます。外付けのポータブルHDDには家にあるCDがほぼ全て可逆圧縮のFLACで納めてあります。
見逃したままになっていたDVDも持ってきたし、CDは全て手元にあるとなれば暇つぶしにはこと欠きません。foobar2000で音楽を垂れ流しつつミステリー文庫を読む。こんなのんびりの生活もあと数日です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先日入院しました。
すっかり大きく育ててしまった腫瘍を切除の手術を受けて今日で3日目です。その大きさといったら・・・って実はまだ病理の先生から詳しいことを伺ってないので大きさまではわかりません。だけど、手術の前後で体重が3キロ減ったのは事実です。
さすがの私も昨日まではパソコンを取り出す元気もありませんでしたが、日一日と回復するものですねー。今日は広い病院内を点滴を引きずりながらさまよい、売店のレジにて知り合いを発見!
さて、手術は10日だったのでそれ以前の最後の食事は9日の夕飯だったのですが、その次の食事が12日昨日の夕食でほぼ、表題の通りです。
手術後はこれが当たり前なのですが、見るたびにテンションの下がりまくる献立、しかし悲しいことに完食してしまうのですねー。
さて病院からはどうやってネットにつないでいるかというと、イー・モバイルのUSB接続のデータカード「D02HW」をイーモバイルのアウトレットで購入し、Let's note R4につないで接続しています。ふだんはほとんど必要ないので定額制よりも必要なときだけチャージして使えるのが気に入っています。旅行のときに1週間とか1ヶ月とかチャージで使える。後はイーモバイルのエリアがどのくらい?という不安はありますが、行った先が駄目なら駄目であきらめよう。
さて、ここ都内某所の大学病院では問題なくつながっています。
今年はこんなことで夏の写真をまったく撮れないで過ごしてしまいました。その代わり信じられないほど熱心にオリンピックを見たけれど。
そろそろ少しずつ木の葉の色も変わってきていつの間にか秋になるけれど、その頃にはまた身近な散歩道の秋の色を写真に撮れる様がんばってリハビリします。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
昨晩遅くから降り始めたらしく、今朝起きてみると外の景色が銀世界です。
この冬の初雪ではないけれど、これだけ真っ白に積もるのは今シーズン初めてです。
雨に変わると東京の雪はすぐ消えてしまうので、しっかり着こんでマスクもしてカメラを持って、すっかり怪しいおばさんになって早朝の外に出てみました。近くの団地まで行くと、広場が真っ白で気持ちが良い。しかし、風もあるので傘を差していても上を見上げたりしているとコートに雪が積もります。さすがに寒い!雪をかぶったスミレの花や栗の実が凍えているように見えます。
こんなときのために先週KATA E-690というカメラの雨除けをネットで注文したのです。ところが一緒に頼んだものが入荷しないため、2月の中旬まで待たされるとのこと。仕方がないのでビニール袋をかぶせてレンズの先だけ出してみたけれど、ファインダーがろくに見えませんよ。早く届けてくだされー。私のカメラはニコンのエントリークラスのD40X。防水はおろか防滴仕様ですらないのですよ。いくら安くなったとはいえ、私にとっては大事なカメラ、濡らしたくありませぬ。
しかし、このカメラ用レインコートを着けたらますます怪しくなりそうなのがちょいと心配です。
東京の雪景色2枚
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント