2008.07.04

Yahoo地図のパノラマ

6月の30日から、Yahoo地図で、駅出口のパノラマ写真を見ることができるようになっていました。パノラマ写真のあるエリアは、いまは東京都区内ということで、地域は限定されますが、大きな駅は出口ごとにパノラマ写真があり、2600枚とエリア内は網羅している感じです。
Yahoo地図の左サイドの上のほうの「360駅出口写真」というところをクリックすると、画面にパノラマ写真が表示されます。

Yahoo地図スタッフブログ
■「東京23区内、約2600駅出口の360度パノラマ写真を掲載」

真上と真下は見られませんが、周囲ぐるりと見渡して駅出口の雰囲気がよくわかります。写真の下のボタンで「全画面表示」をクリックすれば、フルスクリーンでも見られます。しかも高画質で最大化してもくっきりきれいです。パノラマ好きにはなかなかたまりません。あちこちクリックしてはぐるぐる回して楽しんでいます。

ぜひエリアをどんどん拡大してもらいたいですね。はじめて訪ねる駅の周囲の雰囲気をあらかじめ見ておけたら、実は方向音痴の私も安心。実用だけでなくGoogle Earthであちこち見るように、また違った知らないところを見る楽しみがぐんと増えます。

それにしてもストリートビューやLOCATION VIEW、そして高画質なパノラマと、道を歩くのもうかうかしていられない。妙な車を見たら柱の影に隠れなくっちゃ。

0704

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2008.04.25

隅田川(晴海運河) 相生橋の中ノ島のパノラマ

お台場のほうに出かける用事があったので、ちょっと見てみたかった場所に行きました。

Google Earthで橋の真ん中に島があるのが見えるのです。隅田川晴海運河の相生橋です。島がどうなっているのか確かめてみたかった、それだけなんですが。
実際行ってみると、車では橋の下に隠れて気がつかないくらい小さな島でした。橋の歩道から豊洲の見える側に降りられます。飛び石のように並んだ円柱の上を渡って橋の下をくぐり、反対側に出ることもできます。水のない池のようなところがありますが、満潮になると池の中に潮があがってくるようです。行ったときには空っぽでした。
豊洲のビル群が真正面に見えます。のんびり本を読んでいる人が二人ほど。つりをしている人が一人。
橋は中央区と江東区を結んでいます。中央区側の隅田川晴海運河沿いを少し歩いてみましたが、都心からすぐで、目を上げれば高層ビル群が見えるのに、古びた感じの下町らしいちょっと不思議でなんだかとても良い感じのところでした。

追記:4/25 もう少し調べてみたら、正確には「隅田川支流晴海運河にかかる橋」だそうです。確かにこの少し手前で佃をはさんで二手に分かれ、河口に向かっています。
東京探訪」さまの「相生橋」のページを参考にさせていただきました。橋の様子がよくわかります。

Google Earth上では400ピクセル幅のFLASHパノラマをごらんいただけます。
大きなパノラマは以下の画像をクリックするとQTVR(CubicVR)でご覧いただけます。
パノラマの画面はマウスでつかんでぐりぐりすると左右上下どこでも好きな部分を見ることができます。また、Shiftキーを押すとZoom in、Ctrlキーを押すとZoom outします。

写真系の自作のプレイスマークは、Google_earth_link あちこちふらりフォトリンクに全てまとめるようにいたしました。
パノラマプレイスマークはあちこちふらりフォトリンクを開いて「ふらりパノラマ」の中の「FlashVR」フォルダに入っています。上のほうが新しいプレイスマークです。

ブラウザでパノラマをご覧になるには下の画像をクリックしていただくと、QTVRのパノラマがごらんいただけます。

相生橋 中ノ島:QTVR
Nakanosima_cube_eout

Google Earthのパノラマや上記のパノラマがご覧になれない方は「新宿御苑パノラマ」のエントリーを参考にしてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昭和記念公園 パノラマ

最近花が咲く季節になったので(花に詳しいわけではないが)あちこち公園の散歩がくせになっています。まだ一度も行ったことの無かった昭和記念公園に午後から急に思い立って行って見ました。
午後から出かけたのは間違いでした。広い広い・・。しかも5時にはきっちり閉まるので、ほんの数時間では駆け足で3分の1も回ってないかも。北側にある砂川口から入場したので、こもれびの里、こもれびの丘、日本庭園と回ってようやく原っぱに到着して時間切れでした。次回は朝から出かけましょう。

パノラマは日本庭園の2カ所です。池を中心にして落ち着いた広々した庭園が広がり、良い雰囲気のところです。

Google Earth上では400ピクセル幅のFLASHパノラマをごらんいただけます。
大きなパノラマは以下の画像をクリックするとQTVR(CubicVR)でご覧いただけます。
パノラマの画面はマウスでつかんでぐりぐりすると左右上下どこでも好きな部分を見ることができます。また、Shiftキーを押すとZoom in、Ctrlキーを押すとZoom outします。

写真系の自作のプレイスマークは、Google_earth_link あちこちふらりフォトリンクに全てまとめるようにいたしました。
パノラマプレイスマークはあちこちふらりフォトリンクを開いて「ふらりパノラマ」の中の「FlashVR」フォルダに入っています。上のほうが新しいプレイスマークです。

ブラウザでパノラマをご覧になるには下の画像をクリックしていただくと、QTVRのパノラマがごらんいただけます。

日本庭園 桜:QTVR
Syowa1_cube_0_eout_2


日本庭園 池:QTVR
Syowa2_cube_eout

Google Earthのパノラマや上記のパノラマがご覧になれない方は「新宿御苑パノラマ」のエントリーを参考にしてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小金井 江戸東京たてもの園 パノラマ

都立小金井公園の中に江戸東京たてもの園という江戸時代から昭和初期にかけてのさまざまな歴史的に価値のある建物を移築保存している珍しい野外博物館です。
東ゾーンの下町風情の銭湯「子宝湯」は宮崎駿監督の『千と千尋の神隠し』の油屋のモデルとしても有名です。

Google Earth上では400ピクセル幅のFLASHパノラマをごらんいただけます。
大きなパノラマは以下の画像をクリックするとQTVR(CubicVR)でご覧いただけます。
パノラマの画面はマウスでつかんでぐりぐりすると左右上下どこでも好きな部分を見ることができます。また、Shiftキーを押すとZoom in、Ctrlキーを押すとZoom outします。

写真系の自作のプレイスマークは、Google_earth_link あちこちふらりフォトリンクに全てまとめるようにいたしました。
パノラマプレイスマークはあちこちふらりフォトリンクを開いて「ふらりパノラマ」の中の「FlashVR」フォルダに入っています。上のほうが新しいプレイスマークです。
これまでエントリーで紹介してこなかったパノラマも少し入っています。

ブラウザでパノラマをご覧になるには下の画像をクリックしていただくと、QTVRのパノラマがごらんいただけます。

下町ゾーンのパノラマ:QTVR
Tatemono_cube_0_eout

農家の庭:QTVR
Nouka_cube_0_eout

Google Earthのパノラマや上記のパノラマがご覧になれない方は「新宿御苑パノラマ」のエントリーを参考にしてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.29

新宿御苑のお花見 パノラマ

27日に新宿御苑に桜を見に行きました。

御苑のソメイヨシノはすでに満開です。広い園内のあちこちにある広場は、たくさんのお花見客でにぎわっていました。でも、ここは夕方早くしまるせいか、宴会で騒ぐ人たちもいないのでのんびりしてとても良いです。
いろんな種類の桜の木があるので、前回パノラマを撮ったときに満開だった寒桜はすっかり緑色に葉が茂っていましたが、まだ蕾の固いこれから咲く木もたくさんありました。しばらくは次々と咲いて楽しめることでしょう。
大木のハクモクレンも楽しみにしていたのですが、もう遅くて白い花の縁がみな茶色に変わってしまっていました。本当に花の旬は短いですね。

この日はお昼過ぎまでは空が青かったのですが、その後雲が増えて白い空になってしまったのが残念。桜は青い空が映えますね。

お花見をしている広場を大木の桜の下から撮ったパノラマと、この日一番人気でカメラマンを集めていた枝垂れ桜のパノラマです。

Google Earth上では400ピクセル幅のFLASHパノラマをごらんいただけます。
大きなパノラマは以下の画像をクリックするとQTVR(CubicVR)でご覧いただけます。
パノラマの画面はマウスでつかんでぐりぐりすると左右上下どこでも好きな部分を見ることができます。また、Shiftキーを押すとZoom in、Ctrlキーを押すとZoom outします。

御苑のお花見のプレイスマーク

広場のお花見:QTVR
>Hanami_1_e

枝垂れ桜:QTVR
Shidare_e

Google Earthのパノラマや上記のパノラマがご覧になれない方は「新宿御苑パノラマ」のエントリーを参考にしてください。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.03.22

京王百草園 パノラマ

京王百草園のパノラマです。
京王線の百草園駅から10分ほど坂道を登った多摩丘陵の斜面にあります。たいした距離ではないのにふうふうしてしまう自分が情けない。たどり着いて園の小さな入り口を入るとすぐまた石段です。石段の中ほどの左側には梅の木に囲まれた日当たりの良い小さく開けた場所。石段を登りきったところに松連庵や茶室などがあり、さらにその上には林の中をくねくねと続く小道があり、見晴台や芭蕉天神などに続いています。ちょっと探検したくなるような雰囲気です。
一年を通して花が楽しめるようですが、春の800本あるという梅の花は圧巻でしょう。

パノラマを撮影したのは2月27日でしたので、まだ満開ではありませんでしたが、早咲きの梅はすでにきれいに咲いて、なかなかに楽しめました。

Google Earth上では400ピクセル幅のFLASHパノラマをごらんいただけます。
大きなパノラマは以下の画像をクリックするとQTVR(CubicVR)でご覧いただけます。
パノラマの画面はマウスでつかんでぐりぐりすると左右上下どこでも好きな部分を見ることができます。また、Shiftキーを押すとZoom in、Ctrlキーを押すとZoom outします。

京王百草園のパノラマプレイスマーク

百草園の入り口石段 QTVR
0322_5

松連庵付近 QTVR
Center

百草園の隣にある百草八幡宮 QTVR
0322_2_2

Google Earthのパノラマや上記のパノラマがご覧になれない方は「新宿御苑パノラマ」のエントリーを参考にしてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.21

河津七滝ループ橋 パノラマ

伊豆 河津七滝のループ橋です。3月5日の撮影です。
ぐるぐるっと2回転して高低差の大きなところを上っていきます。ここは、真下に駐車場があるので見あげると迫力があります。
伊豆に出かけた帰り道、ちょっと面白いので駐車場に車を止めてぐるりとパノラマ用の写真を撮ってきました。。この日、3月というのに伊豆半島は突然の雪。夕方近くにようやく止んで青空が見えてきたところです。

Google Earth上では400ピクセル幅のFLASHパノラマをごらんいただけます。
大きなパノラマは以下の画像をクリックするとQTVR(CubicVR)でご覧いただけます。
パノラマの画面はマウスでつかんでぐりぐりすると左右上下どこでも好きな部分を見ることができます。また、Shiftキーを押すとZoom in、Ctrlキーを押すとZoom outします。

河津七滝ループ橋プレイスマーク

河津七滝ループ橋 QTVR
080321

Google Earthのパノラマや上記のパノラマがご覧になれない方は「新宿御苑パノラマ」のエントリーを参考にしてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.18

新宿御苑パノラマ

新宿御苑のパノラマのKMLを作りました。
時期的にはちょっとタイムラグがあるのですが、ようやくパノラマをとる準備が最低限揃ったので3月の初旬にいくつかパノラマを撮りに行きました。
その後パノラマの作成はすんなり行ったものの、パノラマのファイルサイズや、KMLにする場合のFLASH作成の手順など、簡単かつきれいにするにはどうするか試行錯誤中です。
とはいえ納得いくまですったもんだしていると夏になってしまいそうなので、えいやっと公開してみます。

このパノラマは3月1日に新宿御苑で撮影したものです。午前中は曇って空が白かったのですが、午後から青い空が広がって気持ちの良い一日になりました。
御苑といえば桜の大木が印象的ですが、さすがにソメイヨシノはまだまだです。そのかわり梅はほぼ満開の一番きれいなときでした。桜も日本庭園の早咲きの木は、ほとんど満開でした。

Google Earth上では400ピクセル幅のFLASHパノラマをごらんいただけます。
大きなパノラマは以下の画像をクリックするとQTVR(CubicVR)でご覧いただけます。
パノラマの画面はマウスでつかんでぐりぐりすると左右上下どこでも好きな部分を見ることができます。また、Shiftキーを押すとZoom in、Ctrlキーを押すとZoom outします。

新宿御苑パノラマのプレイスマーク

新宿御苑:梅 QTVR
570_cube_2_equi

新宿御苑:日本庭園広場 QTVR
Gyoenhiroba_final

なお、上記のパノラマ画像が見られない場合はQuickTimeのバージョンが古い、あるいはインストールされていない可能性があります。
また、Google Earth上のパノラマが表示されない場合は、Adobe Flash Playerのバージョンが古いかインストールされていない可能性があります。

最新版を下記のそれぞれのサイトからインストールしてみてください。どちらも無償のプレーヤーです。

Qt7badge_getqtfreedownload Quicktime ダウンロードページ

160x41_get_flash_player Adobe Flash Player ダウンロードページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)