カリフォルニアの風車
青い空に白いプロペラをすっくとたてている発電用の風車が日本でもよく見られるようになりました。丘の上に風車が見えるとなんとなく和むような気がします。
しかし、ここ、パームスプリングスの谷に立てられている風車 (33.8928822994, -116.568099789) はすごい規模。初め、何があるのかわかりませんでした。地面に針が無数に刺さっている!!針のように見えるのは白い地面に映る風車の影でした。
それにしてもすごい数です。何千機位あるのでしょう。見る限りまだまだ建ちそうです。アメリカっぽいなあ。
中には地面に羽が置いてあるところや、強風で折れたのか壊れた羽が散乱しているように見えるところもあります。
置いてある羽をメジャ-で測ると半径23メートルくらい。大きいものですね。
余談ですが、近くのパームスプリングスの町はプールつきの別荘が立ち並んでゴルフ場もいくつもありますが、そのゴルフ場、ありえない!びっしりと立ち並んだ家々の隙間にゴルフ場 (33.7883253813, -116.536324357) がある。コースの間にはさまれた家はやっぱりゴルフ好きが買うのでしょうね?
もう一つの大規模な風車。サンフランシスコの東にあるアルタモント・パス・ウィンドファーム。(37.7140190907, -121.639095011) ここの風車はパームスプリングスと違って、風の通り道に配したように曲線的な配置の風車が公範囲にわたって建てられているのが見えます。Google Earthで見るとその配置がなかなか美しい。
その間を抜ける高速道路から風車がよく見えるそうです。よく見るとプロペラの下が1本の塔のようなものや日本の鉄塔のようなものやいろんなタイプがあるようです。
風力発電といえば、環境にとってものすごくやさしいものだと思うのですが、皮肉なことに環境保護団体から訴えが出ているとか。何でも、鳥の通り道に当たるため鳥が衝突して危険だとか。新しい風車はこの辺もいろいろ工夫しているそうですが、アルタモントの風車は早くから建てられたためデザインが古く、新しいものとの交換や一部は撤去なども余儀なくされているそうです。難しいものですねー。
| 固定リンク
「Google Earth」カテゴリの記事
- Google Earthの月面(2009.07.21)
- 隅田川(晴海運河) 相生橋の中ノ島のパノラマ(2008.04.25)
- 昭和記念公園 パノラマ(2008.04.25)
- 小金井 江戸東京たてもの園 パノラマ(2008.04.25)
- あちこちふらりフォトリンクとPHP(2008.04.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント